小樽燐友市場のさんま丼
さんまはこの時期、黒潮に乗って 太平洋釧路沖で成魚になります。 脂の乗った秋刀魚は 生で食べるには痛みやすく 鮮度が良くないと刺身では食べられません。 ここのさんま丼は もちろん生で ぷりぷりと弾力があり 身は甘みがあり脂がのって香りの良いものでした。 おろししょうがとネギのみじん切りがアクセントになり ピリッとした辛味と すがすがしい香りがひろがります。 多いめの山葵醤油を回しかけていただきます。 これだけの青魚の刺身が ご飯に乗っているのに 少しも生臭くなく しっかりした旨みがあります。 |
適度な身の厚みは 心地よい弾力を生み ブツッとした歯ごたえと 身の脂を残した味を決めます。 醤油を回しかけると 身が醤油をはじいて 豊かな脂を目で確かめられます。 白身の魚と違い ややクセの感じられることの多い秋刀魚の切り身ですが ここのはクセが見事に旨みに変わっていて ご飯に良く合う上等のおかずに変わっていました。 たっぷりのご飯が まるで足りないくらいのたっぷりの切り身の量は 満足感の高いものです。 今年のヒットかな。 |
脂ののった分厚い鮭の切り身に囲まれた 鮭の子 いくらが 真ん中にぎっしり乗せられています。 こちらも美味しそう。 鮭好きにはたまりません。 |
生帆立のふちの 「ひも」の部分を外側に飾り 真ん中には帆立の貝柱の部分を敷き詰め その隙間をイクラで埋めています。 最後に生ウニを真ん中に高く乗せた贅沢な丼です。 食べるのがもったいない位の 鮮やかな芸術的なデザインの(勿論食欲もそそりますが)丼です。 |
TEL 0134-23-0237 営業時間 4:00〜15:00(11月〜4月の冬季は5時〜) 休みなし(市場は日曜休み) 画像は行きのフェリーで一緒だった ブリキ屋さん(手前)と ピッコロさん(向こう) |